※紹介するのは参考例です。ご自分でお好きなように変更してください。

【バーベキュー】

□ カルビ肉(焼き肉の定番。ほどよい脂身)  □ ハラミ肉(これも焼き肉の定番。脂身が少ない)  □ タン(歯ごたえがよい。脂身は少ない。牛タンは値段高め。豚タンは安め)  □ 軟骨(コリコリの歯応えが特徴。鶏軟骨が一般的)  □ 豚トロ(豚の脂身。脂身好きな人向け)  □ 豚串(豚ロース肉などを串刺しにして売っている)  □ サイコロステーキ(牛肉を形成し、四角くカットしたもの。牛肉を柔らかく味わえる)  □ レバー・砂肝・ハツ・ホルモン(内臓系。それぞれ歯応えや味わいに特徴がある)  □ ウィンナー・フランクフルト(手軽に食べられる)  □牛厚切り肉(あえてステーキのような厚切り肉にすると、量以上に食べた感じが得られることも)  □ 鶏の胸肉(タンドリーチキンなどの味付けにこだわると、自分が作った感が味わえる)  □ スペアリブ(骨付き肉を手に入れて、焼いて解体しながら食べるのはワイルド感アップ)

魚介(ぎょかい)

□ えび  □ イカ  □ ホタテ  □ サケ・マス  □ ヤマメ・アユ

野菜

□ 焼き野菜(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、トウモロコシ、カボチャ、ピーマン、パプリカ、アスパラ、しいたけ、エリンギ、ナス、ズッキーニ、 等)

※ 切り方を工夫したり、串刺しにしておいたり。トマトを焼いてもよい。

□ サラダ等(サニーレタス・サンチュなどでお肉を巻いたり。キュウリなどの浅漬けやキムチ漬け、ピクルス。トマトをさっぱり生で)

□ 焼きそば・焼きうどん(肉や野菜を取り分けておく)

変わり種

□ マシュマロ(串に刺して、火に炙って食べると、外は香ばしく、中はとろーり)  □ りんご(ホイルにくるんで焼きリンゴもおいしい)  □ バナナ(皮をつけたまま焼きバナナにしてもおいしい)  □ サツマイモ(ホイルにくるんで焼きいもにして、最後のお楽しみにする)  □ チーズ(とろけないチーズをただ焼くだけでもおいしい)  □ おにぎり(焼きおにぎり)  □ポップコーン(フライパンに蓋をして、火の上で炙ると、ポンポンはねてできあがる)  □ チョコレートフォンデュ(鍋にチョコレートと牛乳を入れて火にかけ、マシュマロや果物を付けて食べる)  □ スイカ(スイカ割りのターゲットはビーチボールにすると、みんなが楽しめる。ビーチボール叩きを楽しんだ後に、きれいに切り分けたスイカを食べる)

調味料

□ 焼き肉のタレ(割れない容器)  □ 塩  □ コショウ  □ サラダ油  □ オリーブオイル  □ わさび塩  □ 抹茶塩  □ すり下ろしニンニク(ニンニクチューブ)  □ コチュジャン

【カレーライス】

カレー

□ 肉(豚・牛・鶏・ツナ・ウィンナーなど、お好きなものを)  □ じゃがいも  □ にんじん  □ 玉ねぎ  □ カレールー  □ カレースパイス

※ じゃがいもやにんじん、玉ねぎは、大人がまず半分に切り、平らな面をまな板に置くと、コロコロ動かないので、小さな子でも野菜を切るお手伝いができる。

※ カレーじゃなくても、ホワイトシチュー、ビーフシチュー、ハヤシライス、豚汁などもよく似たレシピで作ることができる。

夏野菜カレーなら

□ なす  □ カボチャ  □ ピーマン  □ パプリカ  □ トマト  □ ズッキーニ  □ インゲンマメ  □ オクラ  □ コーン

シーフードカレーなら

□ えび  □ イカ  □ ホタテ  □ アサリ

きのこカレーなら

□ しいたけ  □ しめじ  □ まいたけ  □ えのき  □ マッシュルーム

トッピング

□ とんかつ(キャンプ場で油で揚げるのは高難度。揚げてあるものを持ってくる)  □ オムレツ(卵、塩こしょう、バター)  □ 焼き野菜  □ とろけるチーズ

付け合わせ

□ 福神漬け  □ らっきょう  □ きゅうり(浅漬け、ピクルス)  □ トマト

ごはん

□ お米(お米一合は180ml、約150g。普通の飯椀にごはんをよそうと約0.4合だと言われている。カレーの場合はたくさん食べるので、大人の男性なら0.8~1合、女性や子どもは0.5~0.8合を目安にしては)

※ キャンプでごはん炊きを失敗しないためのコツは、水に充分(30分以上)浸すこと。それによって芯が残らないごはんが炊ける。

※ ごはんを焦がさないコツは、湯気の匂いを嗅ぐこと。少し焦げた匂いを感じたら、火から降ろして、蒸らす(約10分)

【パン食】

※ パンを買ってきて食事の主とすると、あまり手間がかからない。アウトドアでパンを粉から作って焼きたいというのは高難度。

パン

□ 食パン  □ ロールパン  □ フランスパン  □米粉パン  ※お好きなパンを

具材

□ ウィンナー・フランクフルト  □ ハンバーグ  □ コロッケ  □ メンチカツ  □ サラダチキン  □ ツナ  □ ベーコン  □ ゆで卵(自宅でゆでておいてもよい)

野菜

□ サニーレタス  □ キャベツ(紫は映え狙い)  □ きゅうり  □ 玉ねぎ  □ トマト  □ ピーマン  □ パプリカ

トッピング

□ とろけるチーズ  □ ジャム  □ バター  □ ハチミツ  □ マスタード  □ マヨネーズ  □ パセリ  □ すり下ろしニンニク(ニンニクチューブ)

※バーベキューコンロで焼くだけにすれば、クッカーセットを使う必要がない。
※直火用ホットサンドメーカーで焼いてもよい。

スープ

〈野菜たっぷりスープ〉(コンソメ味・チキンスープ味 等)  □ じゃがいも  □ にんじん  □ 玉ねぎ  □ しめじ  □ キャベツ  □ もやし  □ ソーセージ・ベーコン

〈ミネストローネ〉  □ じゃがいも  □ にんじん  □ 玉ねぎ  □ マッシュルーム  □ 大豆  □ マカロニ  □ パセリ  □ ソーセージ・ベーコン  □ トマトジュース

〈コーンポタージュ〉(粉末なら手軽)  □ パセリ

飲み物

□ 牛乳  □ コーヒー  □ 紅茶  □ ココア  □ 野菜ジュース

【アヒージョ】

※ アヒージョはスペインの料理。オリーブオイルにニンニクのみじん切りと具材を加えて煮たもの。オイルにバケット(パン)を浸して食べる。

※ アヒージョの〆に茹でたパスタを投入してもよい。

具材

□ オリーブオイル  □ ニンニク  □ エビ  □ ベーコン  □ じゃがいも  □ にんじん  □ 玉ねぎ  □ パプリカ  □ きのこ  □ イタリアンパセリ か パセリ か バジル  □ 塩  □ バケット か パン

【パスタ】

パスタ

□ スパゲッティ  □ ペンネ  □ フェットチーネ  

※ お好きなパスタを。
※ パスタの茹で汁をそのまま捨てないで利用するのが上級者。浄化槽設備のない場所ではなおさら。スープスパゲティ―にしたり、茹で汁でスープを作ったり、インスタントスープのお湯とする。あるいは、食器洗い用のお湯として使う。そのため、塩は入れないか、少なめにしておく。

ソース

□ ナポリタン  □ ミートソース  □ カルボナーラ  □ 明太子 等

※ レトルトパウチのパスタソースを使うと手軽。

具材

□ トマト  □ ベーコン  □ ツナ  □ エビ  □ ナス  □ ニンニク  □ 唐辛子  □ バター  □ とろけるチーズ  □ バジル  □ パセリ □ オリーブオイル

※ 具材をフライパンで炒めて、そこにレトルトソースを加えると、味わい深くなる。

〈アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ〉

〔アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ〕=〔ニンニク・オリーブオイル・唐辛子〕のこと。

□ スパゲッティ  □ ニンニク  □ オリーブオイル  □ 唐辛子  □ ベーコン か エビ  □ アスパラガス  □ イタリアンパセリ か パセリ □ 塩  □ 黒コショウ

1 お湯に塩を入れ、スパゲッティをゆでる。
2 冷たいフライパンにオリーブオイル、ニンニクの薄切り、種を取った唐辛子の輪切りを入れて、火にかける。
3 ベーコンかエビ、アスパラガスをフライパンに入れ、炒める。
4 固茹でのスパゲッティをフライパンに入れ、茹で汁もお玉ひとすくい入れる。
5 味とスパゲッティの堅さを確かめる。味が足りない時は塩・黒コショウを入れる。
6 みじん切りのイタリアンパセリを振りかけて完成。

【おでん】

具材

□ だいこん  □ にんじん  □ ゆでたまご  □ じゃがいも or さといも  □ しいたけ  □ こんにゃく  □ ちくわ  □ 黒はんぺん □ がんもどき  □ 厚揚げ  □ ごぼう巻き  □ 鶏手羽元  □ もち巾着  □ 牛スジ串  □ うどん  □ だし粉(魚粉+青のり)  □ からし  □ おでんつゆ(だし+しょうゆ+みりん)  ※お好きな具材を

【調味料ケース】

ダイソーなどには、小容量の調味料が売っている。割れにくい素材の物を選んで購入し、ポーチなどにひとまとめにしておく。また、キャンプの時だけで使い切るのは難しいので、普段使いして消費する。

□ 塩  □ コショウ  □ マジックソルト  □ 砂糖  □ すり下ろしニンニク(ニンニクチューブ)  □ すり下ろしショウガ(ショウガチューブ)  □ しょうゆ  □ みりん  □ 料理酒  □ 白ワイン  □ サラダ油  □ オリーブオイル  □ 片栗粉  □ 粉末パセリ  □粉末バジル  □ 唐辛子  □ 焼き肉のタレ  □ コチュジャン □ 顆粒出汁 等

【食べ残しがないように】

アウトドア料理は食べ残しがないように、食べ切れる量にすることが鉄則。少なめにしておいて、お菓子やエナジーゼリー、カップ麺などを持って行ってもよい。食べなかったら、そのまま持ち帰ることができるものを用意する。

【ゴミや食材を放置しない】

キャンプ場の就寝時にゴミや食材を放置すると、野生動物が来てあさることがあるので、出したままにしない。また、テントの中に食材を入れるのも、野生動物が侵入する危険があるので、絶対にやらない。しっかりとふたの閉まるコンテナやクリアケースを用意する。