放課後(ほうかご)ひだまり教室(きょうしつ)とは

 放課後(ほうかご)()どもたちの宿題(しゅくだい)見守(みまも)り、理解(りかい)不十分(ふじゅうぶん)なところの補充学習(ほじゅうがくしゅう)(おこな)います。それが(わったら、自分(じぶん)追究(ついきゅう)したいテーマを()めて自由研究(じゆうけんきゅう)をする民営(みんえい)学習塾(がくしゅうじゅく)です。※17()以降(いこう)中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)()()れます。

受講料の改定について

 ()どもたちは学校(がっこう)()わりしだい「ひだまりカフェ」に()学習(がくしゅう)をします。保護者(ほごしゃ)(かた)何時(なんじ)にお(むか)えに()るかをあらかじめ()めておき、その時間(じかん)(たい)して受講料(じゅこうりょう)をお支払(しはら)いいただきます。希望者(きぼうしゃ)には有料(ゆうりょう)(300(えん))で食事食事食事提供ていきょうします。(感染症対策により現在休止中)

放課後ほうかごひだまり教室きょうしつは2020ねん1がつ7よりスタートしました。

メイン講師(こうし)松浦 静治(まつうら せいじ)

静岡県(しずおかけん)島田市(しまだし)番生寺(ばんしょうじ)在住(ざいじゅう)。48(さい9。2019(ねん)(がつ9まで(やく)20年間(ねんかん)小学校(しょうがっこう9教師(きょうし)として勤務(きんむ9地域(ちいき9(9どもを(はぐく)活動(かつどう)(はじ)める。

電話:090-9180-8551(7:00〜21:00)

会場(かいじょう):ひだまりカフェ (島田市(しまだし)(しま)572-2)

 金谷(かなや) (ゆめ)づくり会館(かいかん)より西(にし)(やく)50m。ひだまりカフェは、(しょう)がい(しゃ)のための「グループホーム()だまり」8ない)にある(だれ)でも利用(りよう)できるカフェです。

定員 20名→感染症対策として12名

応募方法8おうぼほうほう)

※ 下記(かき)のいずれかの方法ほうほう応募おうぼしてください。

① 代表(だいひょう)松浦 静治(まつうら せいじ)携帯(けいたい)(090-9180-8551)【7:00~21:00】に電話(でんわ)をする。

② ひだまりカフェ(島田市(しまだし)(しま)572-2)に()て、応募用紙(おうぼようし)必要事項(ひつようじこう)記入(きにゅう)して、提出(ていしゅつ)する。【9:00~18:00】

③ slp.shizuoka@gmail.comに  ア)受講希望者(じゅこうきぼうしゃ)氏名(しめい)+(ふりがな) イ)性別(せいべつ) ウ)学校(がっこう)学年(がくねん) エ)(もう)()みに責任)せきにん)をもつ保護者名(ほごしゃめい) オ)連絡(れんらくがつきやすい電話番号(でんわばんごう) カ)連絡(れんらく)がつきやすい時間帯(じかんたい)○:○○~○:○○ を明記(めいき)して送信(そうしん)

④ 次のページの申込みフォームから送信

※ ②の場合(ばあい)も、代表者(だいひょうしゃ)松浦(まつうら)がひだまりカフェにいないこともあるので、事前(じぜん)携帯電話(けいたいでんわ)連絡(れんらく)をいただけると(たす)かります。

面談(めんだん)実施(じっし):この教室(きょうしつ)趣旨(しゅし)をご理解(りかい)いただくために面談(めんだん)(おこな)います。ご応募(おうぼ)いただいた(あと)面談(めんだん)日時(にちじ)調整(ちょうせい)いたします。

放課後ひだまり教室の続き