
2025年3月22日(土)-23日(日)に童子沢親水公園でキャンプ体験教室2503を開催しました!
今回は小学1〜4年生の9人と、保護者お2人が参加してくれました。

14時。この日は静岡県内25℃超えを何か所も記録して、ちょっと動くと汗ばむような陽気の中、ひだまりキャンプ体験教室が始まりました。

4人組と5人組のテント2張。「一緒に参加しようね!」と申し合わせたグループと、来てみたら「あれ!久しぶり!」のグループでした。

こちらはみんな2年生。同学年チームです。

こちらは1〜4年の年齢バラバラ。でも複数回参加チーム。

テントの準備ができたので、さっそく川遊び。川の水はさすがにまだ冷たいそうです💦

ミミズを探して魚釣り。

木の枝に浮きと針とミミズでヨシノボリが釣れました!

16:30。さあ、夕飯の準備を始めましょう!煙避けのために水中眼鏡の準備もバッチリです!

じゃがいもの水洗いとお米研ぎ。「俺、やるよ!」とすぐに名乗り出てくれました。

ニンジンと玉ねぎの皮むきも意欲的です!

じゃがいもの皮むきは難しいのですが、粘り強くがんばりました!

火を着けるのもお手の物です。

こちらは団扇であおいで大きな火になっています。

飯盒が載りました。拾い集めた枝をじゃんじゃんくべます。

子どもたち全員が手分けをして夕飯作りです!

さあ、ニンジンも軟らかくなったので仕上げのカレー粉を入れて混ぜますが、、、
「目、目がぁ〜!」
煙が目に染みます。

2年生チームは一足早く完成しました!ご飯もカレーもいい感じです。

お味は、、、
『うまーい!』

年齢バラバラチームも完成です。
自分の分は自分でよそって、

「手を合わせましょう」
『いただきま〜す!』

『うま〜!』

この時点で17:45。およそ1時間で夕飯ができました。

18:05。日が長くなってまだ明るいので、もう一度川遊び。

食器を洗ったらお待ちかねのマシュマロタイム。18:45。あっという間に辺りは暗くなりました。まだ半袖の子もいますが、肌寒くなってきましたよ。

そして花火タイム。楽しい時間はあっという間です。19:10。これでひだまりキャンプ体験教室として用意したプログラムは終了です。あとは自由時間。

19:20。「ねえ、夜の探検に行こう!」と懐中電灯を持ってわっぱの森へ。
「ねぇ、怖い!やっぱ無理!」と、意外と早く戻ってきてしまいました。

「ねぇ、テントの中でウノしようぜ!」
テントの中で友達と過ごす時間も特別感があって素敵ですよね。

21:00。何人かの子どもたちは
「もう寝る。おやすみ〜」
と寝袋の中に潜り込みましたが、
「え〜、もったいない。まだ起きてようぜ!」
と焚き火を再開する子どもたちも。
薪をくべたり、杉の葉を拾ってくべたり。
団扇であおいで炎を大きくして楽しんでいます。
肌寒くなっていますが、焚き火があれば薄着でも大丈夫でした。
そして23時。「もう寝るか」とテントの中に入り、やがて話し声も聞こえなくなりました。

2日目。お天気は良いですが、杉花粉のせいかどことなく霞がかったような空です。

5:40頃に子どもたちがテントから出てきました。気温は10℃ほど。肌寒いので焚き火を始めます。

「あ!月だ!」「本当だ、半月だ!」

5:50。他の子どもたちも出できました。焚き火も大きくなって、みんなが集まってきます。

6:10。「ねぇ、朝ごはんを作るか」ということで、朝ごはん作り開始です。
「俺、ニンジン切る!」
「俺、玉ねぎ切りたい!」
「Hくん、ベーコン切って!」

「俺、サラダ一人で作ったから」
「じゃあ、ぼく、ニンジン切るよ」

ニンジンが軟らかくなったから、鶏がらスープの粉末を入れて野菜スープの完成です。

ロールパンとウインナーもおいしそうに焼けました。

さあ、いただきましょう!
「あ〜、スープうめえ!」
「あったまるぅ〜!」

スピー♪スピー♪スピー♪
「あ、鳥が鳴いてる」
「いい声!」
春を感じさせる爽やかな鳴き声です。

8:00。朝食が終わりました。自由時間は片付けをしてからです。

複数回参加チームですから、大人の手伝いもほんのちょっとで済むくらいになっています。

8:40。片付けが終わり、さあ自由時間です。11時のお迎えまで2時間以上もたっぷり遊べます。


魚釣りをしたり、ため池を作ったり。気温も上がってきて、春の川辺は心地良い時間が流れています。

マグネシウム棒のファイヤースターターにも挑戦してみました。

この1泊2日のひだまりキャンプ体験教室で子どもたちが何を学んだのか?それはわかりませんが、日が長くなり暖かくなっていく季節の移ろいや、鳥や魚の活動が活発になってきていることなどの自然の変化を感じとってくれたら嬉しいです。
また、「食べる」「寝る」「遊ぶ」「暖まる」それらを自分たちの力でやり切る体験が、これからの日々を生活する自信につながって欲しいと願っています。
さあ、次回のひだまりキャンプ体験教室は5月3日〜5日を予定しています。
場所は未定ですが、童子沢親水公園か藤枝市・川根本町あたりの近辺で探しています。
GWの思い出にキャンプはいかがですか?「子どものみ参加」「家族参加」「ボランティア参加」いろんな参加のしかたができますよ!
次回、ひだまりキャンプ体験教室2505について(準備中)