放課後ひだまり教室の挑戦⑥
地域の教育力活用① 放課後ひだまり教室では、地域の教育力活用を目指しています。 吉田町の教育委員会事務局社会教育課に指導主事として出向した経験から、地域には子どものために何かしてあげたいと思っている人がたくさんいるという …
地域の教育力活用① 放課後ひだまり教室では、地域の教育力活用を目指しています。 吉田町の教育委員会事務局社会教育課に指導主事として出向した経験から、地域には子どものために何かしてあげたいと思っている人がたくさんいるという …
主体的な学びが学校教育との両輪に③ 「どうして映画は大きく映るのか?」という疑問をもった1年生と幻灯機(げんとうき)を作りました。この時の反応は「ふ~ん」でしたが、これがいつか学校教育と結びつくと信じています。 光の学習 …
主体的な学びが学校教育との両輪に② 主体的な学びを「子どもが自ら問いをもち、解決しようとする学び」とすると、学校教育では実現できません。実現できるとすれば「意欲的に学ぶ子」の育成です。 放課後ひだまり教室では「宿題」「補 …
基礎基本の定着 「基礎基本の定着」は学校の重要課題ですが、その達成はなかなか難しいです。 以前のブログ(2020.1.15)※1に書いたように、学校の教育内容は多すぎます。そして、主体的・対話的で深い学びを目指せば、進度 …
新しい学びへの挑戦! 放課後ひだまり教室でやることは、「宿題」「補充学習」「自由研究」です。 学校から出された「宿題」をするのを見守り、丸付けをして、直しを見届けます。理解が十分でないと判断したところは「補充学習」として …
「自制」を働かせるために、ルールを決めて、それを守る ゲームの魔力に打ち克つために「自制」を働かせる必要があります。その方法の1つは「ルールを決めて、それを守る」ことです。 「ゲームでも何でも、好きなだけやれば良い。」「 …
子どもがハマるゲームの魔力をどう克服するか? ゲームが大好きな子が多く、それに頭を悩ませている親御さんは多いと思います。 なぜゲームにハマるのでしょう? それは脳が「興奮」や「快楽」を求めるからです。ゲームをしてハラハラ …
ipadを購入しました! 放課後ひだまり教室の第2週目は、全日に小学生が来てくれました!自分の予想よりも早いペースでご応募いただき、第3週目初日1/20(月)までに13人の申込みがありました。 塾生が増えてきたので、昨日 …
学習内容削減の試みは20年前に行われていた 現状では午前中に授業を5時間やるという苦しい選択をせざるを得ませんが、子どもファーストで考えるなら、学習内容を減らすべきだと思います。 この学習内容を減らす試みは、実は20年前 …
時数増ではなく、学習内容を減らすべき 個人的な見解です。 午前中を5時間授業にする対処療法ではなく、根本解決としては「学習内容を減らすべき」だと思います。 「外国語」が入ってくる前からも、学習内容は多過ぎだったと思います …