ひだまり教室の挑戦⑦
ICT(アイシーティー)機器(きき)の活用(かつよう) 放課後(ほうかご)ひだまり教室(きょうしつ)には、現在(げんざい)Windows(ウィンドウズ)パソコン3台(だい)、Windows(ウィンドウズ)タブレット2台( …
ICT(アイシーティー)機器(きき)の活用(かつよう) 放課後(ほうかご)ひだまり教室(きょうしつ)には、現在(げんざい)Windows(ウィンドウズ)パソコン3台(だい)、Windows(ウィンドウズ)タブレット2台( …
5月下旬~6月中旬は梅の実の収穫時期です。 梅干しや梅ジュース、梅酒の手作りに挑戦してみませんか?☺️
実施日 2020年6月13日(土)9:00~11:00 予備日14日(日) 会 場 番生寺ファミリー農園 参加費 1,000円 当日集金 持ち物 汚れてもよい靴か長靴、作業用手袋、(シャベル) 生産体験に参加してみません …
学校が再開されました。6月の放課後ひだまり教室の利用申し込みを受け付けています。まだ、習い事などの実施日が確定していないところもあるようなので、6月も急な予定変更に対応できるようにしておきます。また、返金もいたしますので …
17時以降は中学生以上もひだまり教室で受け入れます!お住いの地域も問いません。 以下のような方にお勧めです! 部活やスポ少が終わった後に利用したい。 勉強がわからなくなってしまった。わからなくなったところにさかのぼっても …
5月14日(木)に静岡県の緊急事態宣言が解除される見通しです。それを受け、ひだまり教室はこれまで「子どもの安全確保が難しい子だけ」としていた受け入れを緩和します。 ① 家庭学習への取り組みが心配な子も受け入れます。 ② …
写真の手前の短い畝(うね)は自分で作物を育ててみたい人のための貸し出し農園です。 写真奥の長い畝(うね)は、ジャガイモとサトイモの種芋(たねいも)とトウモロコシとエダマメの種(たね)が植えてあります。 本当は3月~4月に …
番生寺(ばんしょうじ)ファミリー農園オープン! 私(松浦)の念願だった市民体験農園「番生寺ファミリー農園」をオープンします! 今、社会は「消費」ばかりにあふれています。食べたいものは買ってくるのが当たり前。服も電気製品も …
丸付けサービスをご利用いただいているご家庭から感想をいただきました! 【丸付けサービスの感想】 我が家は、丸付けサービスを利用することを子どもにどうするか聞かずに親の判断で決めました。 この休校期間をどう過ごすのかで、学 …
「身近な植物を観察してカードに書きましょう。」ありがちな課題です。親子でスマホを持って外に出かけてみましょう! 例えばシロツメクサが目に着いたとして、スマホを使って調べてみましょう。 シロツメクサは「マメ科」だということ …