2020年 12月13日(日) 9:00~12:00 に「諏訪原城(すわはらじょう)探検(たんけん)ウォーキング」を開催(かいさい)します!

金谷(かなや)にいるのならば、諏訪原城(すわはらじょう)を知らないなんてもったいない!絶対に知っておくべき、国指定(くにしてい)史跡(しせき)です!

今回は「かなや観光ボランティアの会」から、超ベテランの植野さんと大村さんのお二人がガイドをしてくださる予定です。この機会をお見逃しなく!ぜひ、ご参加ください!

武田 vs 徳川 激戦の地

歴史(れきし)(くわ)しくなくても(だれ)もが知っている戦国武将(せんごくぶしょう)、「武田信玄(たけだしんげん)」と「徳川家康(とくがわいえやす)」。その二人が(はげ)しく戦ったのがここ、大井川(おおいがわ)西岸(せいがん)金谷側(かなやがわ))です。

以下、概要(がいよう)記述(きじゅつ)します。ちょっと長文(ちょうぶん)です。

桶狭間(おけはざま)今川義元(いまがわよしもと)()

1560年、桶狭間(おけはざま)(たたか)いで今川義元(いまがわよしもと)織田信長(おだのぶなが)()たれると、武田信玄(たけだしんげん)徳川家康(とくがわいえやす)密約(みつやく)()わします。「大井川(おおいがわ)東岸(とうがん)を武田が、西岸(せいがん)を徳川が(おさ)めよう」

1568年、武田信玄(たけだしんげん)弱体化(じゃくたいか)した今川氏(いまがわし)駿府城(すんぷじょう)()め、(さら)進軍(しんぐん)して、大井川(おおいがわ)西岸(せいがん)小山城(こやまじょう)((げん):吉田町(よしだちょう))を占領(せんりょう)します。さっそく約束(やくそく)(やぶ)ったのです。

武田信玄、京都へ西侵す

徳川家康(とくがわいえやす)松平真乗(まつだいらさねのり)(つか)わせて2年がかりで小山城(こやまじょう)奪還(だっかん)しますが、1572年、武田信玄(たけだしんげん)はおよそ3万人の大群(たいぐん)()()れて駿府(すんぷ)から京都(きょうと)に向かって西侵(せいしん)します。

小山城(こやまじょう)をあっという間に占領(せんりょう)し、(さら)西侵(せいしん)します。高天神城(たかてんじんじょう)((げん):掛川市(かけがわし))は(まも)りが(かた)いので、(かる)攻撃(こうげき)(くわ)えただけで(さら)西侵(せいしん)します。

徳川家康(とくがわいえやす)浜松城(はままつじょう)籠城(ろうじょう)し、武田信玄(たけだしんげん)(むか)()とうとしますが、武田信玄(たけだしんげん)はなんと!家康(いえやす)無視(むし)して素通(すどう)りしたのです!

(あわ)てたのは徳川家康(とくがわいえやす)(なに)もせずに素通(すどお)りさせたとあっては、織田信長(おだのぶなが)(しか)られます。

三方ヶ原の合戦

大急(おおいそ)ぎで武田軍(たけだぐん)()いかけましたが、(じつ)はこれが(わな)でした。武田軍(たけだぐん)(さか)の上に(じん)()って、徳川軍(とくがわぐん)()()せしていたのです。まんまと(わな)にはまった徳川家康(とくがわいえやす)は、味方(みかた)を何人も身代(みが)わりにして、(いのち)からがら()()びたといいます。これが「三方ヶ原(みかたがはら)合戦(かっせん)」です。

武田信玄、病死

大勝(たいしょう)した武田信玄(たけだしんげん)(さら)京都(きょうと)へ向かおうとしますが、なんと!持病(じびょう)(肺結核(はいけっかく)?)が悪化(あっか)し、()んでしまいます。

徳川家康(とくがわいえやす)はこれを好機(こうき)と、武田(たけだ)(しろ)()()ります。

武田勝頼、諏訪原城を築城

武田信玄(たけだしんげん)(あと)()いだ武田勝頼(たけだかつより)偉大(いだい)()ぎた父のせいで、家臣(かしん)からの評判(ひょうばん)(ふる)いません。そこで、父信玄(ちちしんげん)が攻め落とせなかった高天神城(たかてんじんじょう)攻略(こうりゃく)しようと考え、そのために作ったのが「諏訪原城(すわはらじょう)」です。1573年のことでした。

武田勝頼(たけだかつより)の母の出身地である諏訪の守護神(しゅごしん)である「諏訪大明神(すわだいみょうじん)」を(まつ)った(ほこら)(しろ)の名前の由来(ゆらい)と言われています。

諏訪原城が徳川家康の手に

その後、高天神城(たかてんじんじょう)攻略(こうりゃく)することには成功(せいこう)しましたが、「長篠(ながしの)の戦い」で鉄砲(てっぽう)三段撃(さんだんう)戦法(せんぽう)織田(おだ)徳川(とくがわ)連合軍(れんごうぐん)武田(たけだ)騎馬隊(きばたい)大敗(たいはい)すると、いっきに勢力(せいりょく)(おとろ)え、1575年8月に諏訪原城(すわはらじょう)徳川家康(とくがわいえやす)()め取られてしまいました。

徳川家康は諏訪原城を牧野城(まきのじょう)(あるいは牧野原城(まきのはらじょう))と改名(かいめい)し、(ほり)追加(ついか)してさらに強固(きょうこ)(しろ)として、武田方(たけだがた)(しろ)()めました。

1581年、ついに高天神城(たかてんじんじょう)武田(たけだ)から徳川(とくがわ)の手に(わた)り、1582年、小山城(こやまじょう)武田軍自(たけだぐんみずか)らが火を(はな)って逃走(とうそう)したことによって、大井川(おおいがわ)西岸(せいがん)徳川家康(とくがわいえやす)領地(りょうち)となったのです。

武田勝頼、自害

そのわずか1か月後(かげつご)武田勝頼(たけだかつより)天目山(てんもくざん)の戦いで自害(じがい)し、武田家(たけだけ)滅亡(めつぼう)しました。

諏訪原城(すわはらじょう)武田勝頼(たけだかつより)本気(ほんき)で作らせ、(さら)徳川家康(とくがわいえやす)強固(きょうこ)にするために手を(くわ)えたという、戦略上(せんりゃくじょう)超重要(ちょうじゅうよう)(しろ)なのです。「諏訪原城(すわはらじょう)」「高天神城(たかてんじんじょう)」「小山城(こやまじょう)」の攻防(こうぼう)が武田家と徳川家の雌雄(しゆう)(けっ)したと言っても過言(かごん)ではありません!

金谷にいるならば、諏訪原城を見ないのはもったいない!

ぜひ、解説してもらいながら、諏訪原城を探検しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です