梅ジュース作り

CCキッチンの梅仕事教室が6月4日(土)から始まりました!

初日からかわいい姉妹が「梅ジュース作り」に挑戦してくれました!

ヘタ取り

まずは1kgの梅を水にさらして、金串かなぐしでヘタを取ります。

この時、お姉ちゃんが「みどりの梅でつくるの?」と質問してくれました。

素晴らしい気付きです!

梅ジュースや梅酒は緑の梅で作ることが多いです。黄色く熟した梅でも作れますが、果肉がほぐれてにごりが出ることがあるからです。

それに対して、梅干しを作る時は黄色く熟した梅を使います。緑の梅では、仕上がった梅干しが固くなってしまうのです。カリカリ小梅干しなどは、緑の小梅を使います。

凍らせた梅の実

ここで、お料理番組のように、事前にこおらせた梅の実と差し替えます。ご家庭でやる時は、冷凍庫で最低一晩凍らせてください。

交互に瓶詰め

4L〜5Lの広口瓶ひろくちびんに梅→上白糖→梅→上白糖→梅→上白糖と、交互にめていきます。砂糖がこぼれやすいので、瓶の下にお盆などを敷いておくとよいでしょう。

妹ちゃんが「あっ!ミッキー!」と声を上げました。梅の実が3つ並んで、ミッキーのシルエットに見えたようです。

お姉ちゃんが妹ちゃんをサポートしてあげながら、仲良く「梅ジュース」を仕込むことができました!

凍った梅の実が溶け出すと、周りの砂糖が溶けて、その後、浸透圧しんとうあつの関係で梅の果汁がじょじょに浸み出してきます。瓶をゆすって砂糖が溶けるのをうながしていくと、3週間〜1か月で砂糖が全て溶けて、梅ジュースとして飲めるようになります。

今年の暑い夏は、クエン酸たっぷりの手作り梅ジュースを楽しんでくださいね!

違う作り方でもできます

梅ジュースの作り方は、他にもいろいろなやり方が紹介されています。氷砂糖とリンゴ酢を使うやり方や、梅の実に串で穴をあけるやり方などもあります。インターネットなどで手軽に調べられますでの、いろいろと調べてみてください!

梅仕事は6月19日(日)まで体験できます!

ひだまりカフェのCCキッチンでは、6月4日(土)~6月19日(日)まで、定休日の火曜を除く10時~16時の間で「梅干し」「梅ジュース」「梅酒」の梅仕事を体験していただくことができます。もちろん、仕込んだものは、お持ち帰りいただけます。所要時間は1時間程度です。梅の実の準備がありますので、2日前までにお申し込みください。

梅干しor梅ジュースor梅酒作り体験教室2022

過去のブログ:梅ジュース作りの科学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です