子どもには冒険が必要だ!
童子沢(わっぱざわ)親水(しんすい)公園(こうえん)で遊ぼう! おとなしい子を求めていませんか? おとなしくて、大人の言うことをよく聞く子の方が大人は楽です。特に、学校は子どもを掌握(しょうあく)して落ち着かせている先生 …
童子沢(わっぱざわ)親水(しんすい)公園(こうえん)で遊ぼう! おとなしい子を求めていませんか? おとなしくて、大人の言うことをよく聞く子の方が大人は楽です。特に、学校は子どもを掌握(しょうあく)して落ち着かせている先生 …
2020年7月23日(木祝)~24日(金祝)に1泊2日のキャンプ体験教室を開催します! 私(松浦)はこれがやりたくて、小学校の教員を退職したと言っても過言ではありません。 今、子どもたちには自然体験や農作業体験、生活経験 …
漢字(かんじ)は学習(がくしゅう)への姿勢(しせい)を表(あらわ)している 漢字を雑(ざつ)に書く子がいます。「面倒(めんどう)臭(くさ)いから」「早く終わらせて遊(あそ)びたいから」。私(松浦)はこれを「もったいない」 …
サツマイモ(安納芋)の苗を植えました! 13,14日に予定していた植付けイベントが雨で中止になってから1週間以上が経過。苗はイベントの2週間も前に買ったので、立派な根が生えていました。 果たして、収穫イベントは開催するこ …
今の子どもたちには「自然体験」「農業体験」「生活経験」が足りていません。 学校教育は教科書で教えなければいけないことが多く、「体験」はどんどん減らされています。 放課後は「習い事」が目白押しだったり、ゲームばかりだったり …
梅(うめ)ジュース作(づく)りには、科学(かがく)がいっぱい詰(つ)まっています。 氷(こおり)は膨(ふく)らむ 梅(うめ)ジュースはいろいろな作(つく)り方(かた)がありますが、私(わたし)はまず梅(うめ)を凍(こお) …
ICT(アイシーティー)機器(きき)の活用(かつよう) 放課後(ほうかご)ひだまり教室(きょうしつ)には、現在(げんざい)Windows(ウィンドウズ)パソコン3台(だい)、Windows(ウィンドウズ)タブレット2台( …
5月下旬~6月中旬は梅の実の収穫時期です。 梅干しや梅ジュース、梅酒の手作りに挑戦してみませんか?☺️
実施日 2020年6月13日(土)9:00~11:00 予備日14日(日) 会 場 番生寺ファミリー農園 参加費 1,000円 当日集金 持ち物 汚れてもよい靴か長靴、作業用手袋、(シャベル) 生産体験に参加してみません …
学校が再開されました。6月の放課後ひだまり教室の利用申し込みを受け付けています。まだ、習い事などの実施日が確定していないところもあるようなので、6月も急な予定変更に対応できるようにしておきます。また、返金もいたしますので …