放課後ひだまり教室の挑戦①
新しい学びへの挑戦! 放課後ひだまり教室でやることは、「宿題」「補充学習」「自由研究」です。 学校から出された「宿題」をするのを見守り、丸付けをして、直しを見届けます。理解が十分でないと判断したところは「補充学習」として …
新しい学びへの挑戦! 放課後ひだまり教室でやることは、「宿題」「補充学習」「自由研究」です。 学校から出された「宿題」をするのを見守り、丸付けをして、直しを見届けます。理解が十分でないと判断したところは「補充学習」として …
ipadを購入しました! 放課後ひだまり教室の第2週目は、全日に小学生が来てくれました!自分の予想よりも早いペースでご応募いただき、第3週目初日1/20(月)までに13人の申込みがありました。 塾生が増えてきたので、昨日 …
放課後ひだまり教室は今、8人の申込みをいただいています! 2020年1月7日(火)に2人で始まった放課後ひだまり教室は、1月15日(水)の段階で8人の申込みをいただきました! 申し込んでくださった方がお知り合いに紹介して …
新たに2人の申込みがありました! 1月10日(金)の第2回目となる放課後ひだまり教室が行われました! 新たに2人の申込みがあり、14:45~17:00まで、宿題と自由研究をしました。 2人とも集中して、丁寧に漢字ノートと …
記念すべき第1回目の放課後ひだまり教室が行われました! 2020年1月7日(火)に、私の新規事業、放課後ひだまり教室の記念すべき第1回目が行われました! この日は小学校が3時間で下校のため、放課後ひだまり教室で過ごす時間 …
⑤ 音読をすることで豊かな語彙(ごい)を育む 「音読」を宿題の定番としているところもあります。でも、飽きてくると超スピードで終わらせたり、読んでもいないのに読んだことにしてしまったり、ということがあるのではないでしょうか …
④ 計算ドリルは予習として使うとすごくいい 宿題の定番「計算ドリル」。これを予習として使うとすごくいいです。授業でまだやっていない問題をやろうとしてみると、意外に解けなかったりします。 そこでどうやったら解けるかを考える …
③ 授業でやったことは、しばらくして復習すると定着する 宿題の定番の2つ目は「計算ドリル」。授業でやったときは「わかった!」と思うのですが、そのまま放置すると大概忘れます。翌日の授業で「あれ?どうやるんだったっけ…。」と …
① 漢字が読めないと学習が続かない 「宿題をしっかりやれば成績はアップする」ということを聞いたことがある人もいるかと思いますが、その理由を説明していきます。今日はその①です。 学校によって、あるいは先生によって宿題は様々 …
平日の放課後、子どもたちの宿題を見守る「放課後ひだまり教室」が始まります。 島田市金谷地区の「夢づくり会館」から西に約50mの地点にある「ひだまりカフェ」を会場に、子どもたちが「宿題」「補充学習」「自由研究」をするのを見 …