棚が完成間近です!
放課後ひだまり教室に来ている子どもたちと作っている棚が完成間近まで来ました。 先日は材料を切ったので、今日は、ビスで組み立てました。 電動ドリルで下穴を開けて、電動ドライバーでビスを留めました。 暗くなってからは、室内で …
放課後ひだまり教室に来ている子どもたちと作っている棚が完成間近まで来ました。 先日は材料を切ったので、今日は、ビスで組み立てました。 電動ドリルで下穴を開けて、電動ドライバーでビスを留めました。 暗くなってからは、室内で …
マスク着用は任意 放課後ひだまり教室は10月11日(月)からマスクの着用を任意とします! ご利用の方は、ひだまり教室でマスクをするかしないかを、ご家族でご相談ください。 理由は、「子どもたちは新型コロナの重症化リスクが低 …
島田市社会福祉協議会が主催する「支え合い講座」で放課後ひだまり教室の事例を発表させていただきました。以下、発表資料です。長文ですが、お時間がある時にご高覧いただけると幸いです。 子どもたちを地域で見守る居場所を目指して …
放課後ひだまり教室に文房具のご寄付をいただきました! 金谷町の宮崎さん親子が放課後ひだまり教室を訪れてくださり、「子どもたちに」と、ノート、ルーズリーフ、えんぴつ、ハサミ、クレヨン、バインダーなどを寄付してくださいました …
放課後ひだまり教室をご利用の方は、10月の利用予定の申請をお願いします。 新型コロナウイルス感染予防のためグループホーム陽だまり北棟の個室で、定員を12人に絞って実施します。そのため、子どもの安全確保が難しい子を優先させ …
「子どもがどうしても学校に行きたがらない。でも、仕事は休めない。」 「学校に行ける日もあるけど、たまに行けない日も。フリースクールに月3万円で通わせるほどではないけれど。」 ↑そうなんです。私(松浦)も、「フリースクール …
2022年度(令和4年度)4月からの「放課後ひだまり教室」は、今、通っている子の弟妹しか受け入れられません。 10月1日(金)から、島田市の2022年度(令和4年度)の「放課後児童クラブ」の募集が始まります。 「放課後ひ …
新学期が始まってからのひだまり教室は、子どもたちが5〜12人と、日々の人数変動が激しいですが、おおむね以下のようです😅 低学年の子が帰ってきます 14:30過ぎに低学年の子たちがやってきます。低学年は宿題 …
登校渋りや不登校を考える子と親の会「ココミラ島田」さんの「登校に関するアンケート調査」に御協力ください! ↓↓↓↓ 登校に関するアンケート調査 〔アンケート〆切10/31(日)〕 不登校の子をもつ保護者だけでなく、子 …
島田市社会福祉協議会主催の「支え合い講座」で事例発表させていただきます! 日時 10月4日(月) 10:00~11:00 会場 金谷北地域交流センター 多目的ルーム 及び Zoom 参加費 無料 会場の定員 10名 「今 …