秋のどうだん原&千葉山ハイキング

地域探検を開催

島田市近隣の地域探検を実施しています。歩くことで地域の魅力に気付き、愛着をもってもらいたいと思っています。

どうだん原&千葉山ハイキング

島田市には「どうだん原」と呼ばれる、ドウダンツツジの名所があります。天然温泉伊太和里いたわりの湯から山道をおよそ30分歩いた先に、ドウダンツツジの群生地があり、春は白く可憐な花が、秋には真っ赤に紅葉した葉が楽しめます。

丁仏参道

どうだん原へ至る山道はかつての智満寺ちまんじへの参道で、その道中には一丁いっちょう(約100m)ごとに石の観音像が三十三体まつられています。

スカイペンションどうだんからの眺望

スカイペンションどうだんからは、島田市や大井川、御前崎、駿河湾、伊豆半島が一望できる絶景ポイントもあります。

智満寺本堂

智満寺は771年に開創された古刹こさつで、本堂と本尊である千手観音菩薩像は国の重要文化財にも指定されています。

十本杉

さらに、奥の院付近には十本杉じっぽんすぎと呼ばれる、樹齢800~1000年の杉の巨木が、これも国の天然記念物に指定されています。

島田市の素敵な場所を巡るハイキングコースを歩くことで、島田市の魅力を再発見し、地域に愛着をもつ人になってほしいと願っています。

諏訪原城探検

諏訪原城 中馬出し

旧東海道が牧之原台地を登り切ったところに諏訪原城跡すわはらじょうあとがあります。戦国武将の武田信玄たけだしんげん勝頼かつより親子と徳川家康とくわがいえやすが争った戦国の山城跡です。近年の整備により、堀の跡がはっきりとし、薬医門やくいもんが復元され、本曲輪ほんくるわの崖の樹木が伐採されて、信玄や家康が眺めたであろう景色が見やすくなりました。

本曲輪から富士山を臨む

武田流に築城されたものを、徳川氏がさらに強固に補強したことがわかっており、いかに戦略的に重要な城であったかが伺われます。静岡市の駿河城するがじょう、藤枝市の田中城たなかじょう、吉田町の小山城こやまじょう、島田市の諏訪原城すわはらじょう、掛川市の高天神城たかてんじんじょう掛川城かけがわじょう、浜松市の浜松城はままつじょうを、武田か徳川どちらが獲るかによって戦局が変わり、結果として武田氏は滅亡し、徳川氏は天下をとって江戸幕府を開くように歴史は進みました。

戦国時代のビッグネームである武田と徳川の2氏が、この島田市で何度も激突し、覇権はけんを争った場所だと思うと、この地がもつ価値を改めて考えたくなるのです。

周辺の低山ハイク

近隣の低山ハイキングも計画しています。

焼津市の満観峰まんかんほう(470m)は山頂から富士山・駿河湾・静岡市街・焼津市街・南アルプスが臨め、山地が駿河湾まで迫っています。

満観峰山頂

掛川市の粟ヶ岳あわんたけ(532m)は「茶」の文字が島田市内からよく見えます。山頂には736年創建の阿波々あわわ神社があり、近年はかっぽしテラスというカフェがつくられました。こちらも富士山や大井川、遠州灘の眺望が美しいです。

粟ヶ岳 かっぽしテラス

島田市福用ふくようから登る八高山はっこうさん(832m)は五和ごか小学校の校歌に「白光山はっこうさん」として登場します。こちらも山頂から富士山と遠州灘が臨めます。林道を30分ほど歩いて北斜面に回り込むと、冬の間だけ氷瀑ひょうばく(凍った滝)を見ることができます。

川根本町の大札山おおふだやま(1374m)は山頂肩の駐車場近くに「枕状溶岩まくらじょうようがん」の露頭ろとうが見られます。かつてはそこが海中にあったあかしで、山頂から御前崎方面を眺めると、山頂が同じ高さであることがよくわかり、かつての浅い海底が隆起した場所であることがよくわかります。

大札山山頂より御前崎方面を臨む

これらを経験して、登山に興味をもった子が、富士山や赤石岳に挑戦したら面白いと思うのです。

神尾の横臥褶曲地層

神尾かみお地区の大井川岸に見られる横臥褶曲おうがしゅうきょく地層もぜひ見てもらいたい場所です。地層がダイナミックに折れ曲がっている様子をよく見ることができます。地球の造陸運動の力強さを感じられる場所だと思います。教科書に出てくる知識を覚えるだけに終わらせずに、それを実際に見ることができる場所に出かけて欲しいと思うのです。

神尾 横臥褶曲地層

川の源流探検

ちょっと中級者向けにはなりますが、童子沢川わっぱざわがわを親水公園から川に沿って上っていくと、およそ2時間で源流(川の始まり)を見ることができます。川の最初の一滴は、どんな場所から始まっているのか、そんなことに興味をもつ子が現れたら面白いと思うのです。

童子沢川源流部

地域の史跡探検

まだ実施したことはありませんが、地域の史跡を巡る探検もしてみたいと思っています。

その場合は、どんな史跡があるのかを子どもたちと一緒に調べて、それを実際に見に行くというのも、面白いと思います。

事業所探検

地域の事業所を巡る探検もしてみたいと思っています。

今、子どもたちにとっては、大人の働いている姿が見えにくくなっています。

そのことによって、「働く」ということのイメージがないまま、社会に出るということもおこっています。

地域にある事業所に協力してもらい、働いている姿を子どもたちに見てもらいたいと思っています。

※ここに紹介した場所は、林道の崩落などによって、現在は立ち入り禁止となっている場所もあります。事前によく調べるとともに、山歩きや現地踏査について知識を持ち、実際に行ったことがある人と一緒に行くようにしてください。

新しい「地域での学びの形」①~概要

新しい「地域での学びの形」②~放課後ひだまり教室

新しい「地域での学びの形」③~長期休みひだまり教室

新しい「地域での学びの形」④~フリースクールひだまり教室・ひだまりベイス

新しい「地域での学びの形」⑤~キャンプ体験教室

新しい「地域での学びの形」⑥~農業体験教室

新しい「地域での学びの形」⑦~物作り体験教室

新しい「地域での学びの形」⑨~地域型クラブ活動「クラブSOJI(素地)」

新しい「地域での学びの形」⑩〜ひだまりカフェ

新しい「地域での学びの形」⑪(最終回)~これからの展望(野望)

新しい「地域での学びの形」⑧~地域探検」への7件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です